
院内技工でコストダウン。余計な諸費用を抑えて、しかも高品質で提供します。
- 歯の大きさ・形・種類に関わらず1本あたり80,000円!
- 院内技工のためコスト安で提供が可能!

わかりやすいワンプライス価格
「審美治療って、結局いくらかかるかわからない。」
「余計なお金がかかりそう・・・。」
このような患者さんのご意見をよく伺います。
従来、自費診療のセラミック審美治療には、形や大きさ、作成物の形態によって価格に差がつけられていました。歯科における、価格差は、「労力の差」「技術料の差」と表現しても差し支えないのではないでしょうか。
ですが、当院では形や大きさ、作成物によっての価格差はありません。1本80,000円というシンプルでわかりやすい価格となっています。
なぜ、このような価格体系となっているかについては、当院に導入されている「セレック3」という歯科機器に関係してきます。
「セレック3」では、1つのセラミックブロックから、形を認識したコンピュータが削り出すので、形・大きさ・作成物の形態による労力、技術差が価格に反映されません。
つまり価格差をつける必要がないのです。
いくらになるか明確になれば、何本治療するか、お金の計画も立てやすくなり、安心して治療も踏み切れるものです。
-
一般的な市場価格
- 詰め物(インレー)
- 50,000円
- かぶせ物(クラウン)
- 80,000円
- くっ付け物
(ラミネートベニア) - 100,000円
-
当院の場合(オールセラミック)
- 詰め物(インレー)
- 80,000円
- かぶせ物(クラウン)
- 80,000円
- くっ付け物
(ラミネートベニア) - 80,000円
安さを実現する価格のしくみ
一般的な、オールセラミック冠の市場価格は、平均100,000円以上します。六本木、麻布、赤坂、銀座等の立地になれば、セラミック審美修復すると、さらに高く150,000円なんて所もあります。
当院では、1本あたり80,000円で提供しております。
なぜ、この価格が実現できるのか。それは、抑えられる支出を最大限努力して抑えているからなのです。
決して、質の悪い材料を利用したり、やっつけ仕事をしているわけではありません。
審美治療は自費診療となります。
そのため、価格は個々の歯科医院にゆだねられるわけですが、主に収入と支出のバランスをみて決定しているかと思います。
審美歯科(一般治療も含む項目もありますが)において発生する支出は右の図のとおりです。
歯型をつくる技工費は外注する必要があり、テナント料は医院の家賃のようなもの。リース料は歯科機器の支払い料金になります。
当院では、審美歯科にかかる支出の費用を大幅に抑えており、その分患者さんにお安く提供できるようにしております。

- 技工費
- 院内で技工(セレック3による技工)行うため、外部発注費用がかかりません。
- テナント料・リース料
- 持ち家で、診療所兼自宅なので、テナント料も0円です。
また、先代の院長から数えて、55年間開業しており、リースを組んでいる機材がないので、リース料も0円です。
- 人件費
- 当院は衛生士2名、受付1名の少数精鋭で運営しているので、人件費も4,500円程度です。
